合間に! 〇〇県人 〇〇人になる
ちょっとしたレッスンの合間にしてもらっていること。
私と1対1よりは、何かの都合で、数人になったときによくするのですが、
どこか県を決めて、そこの人になったつもりで話をしてもらいます。
それぞれ県を決めてもらって、例えば、沖縄県と三重県と京都府と鳥取県になったとします。
Aさんが「私は三重県に住んでいて、三重県の有名な場所は伊勢神宮です。
皆さんの県の有名な場所を教えてください」
など観光名所や食べ物、気候、特産品、最近のニュース、などの話をします。
たいてい答えられないときが多く、話は止まるのですが全員で考え、
それは答えられないけど他のことを話すなどして、各県の話で続けるという時間を作ったりもしてます。
県だけでなく、外国の国の人になってみることもします。
このほうが、もっと答えられませんがそれはそれで、テレビで見た知識や豆知識が
出たりします。これも脳トレ。
合っているとか、合ってないはあまり気にせず、
考えること。普段使ってない脳の部分を使うこと。
今は、音楽にまではつなげていませんが、各県・各国の民謡や作曲家もいいですね。
私も各県・国ごとの音楽探してみます。
夏休みの自由研究に県や国ごとに、社会科の内容(山や川などの自然や暮らし・産業)と音楽・スポーツ選手・画家なども含めて、調べてもいいですね。
(数が多いから、今から始めないといけないかも・・・!)
0コメント