デジタルノート その2
今は、骨格づくりに時間がかかってますが
全員分作り終えたら、今までよりも1回1回のレッスンを追っていけるので、お互いに便利になります。
キーボードで入力するスピードは自筆より圧倒的に速く打てるため、私としては効率も上がりますし、内容に関しては、ずーっと言ってる・ノートに書いていることなので、こちらもサーッと出てくるので問題ありません。
本当は、入力した文字がレシート状で10秒ぐらいで出てくる機械があって、(打ち込み+印刷で2分以内)それをノートに貼れれば一番なのですが、2年ぐらい前から探してますが個人向けでは見つかりません。
いっとき、ペンタブレットに写した楽譜に書き込んだり、その場で手の写真を撮って、ペンタブで書き込んで印刷してレッスンノートに貼ることもしてましたが、
写真の印刷なので、データ読み込みと印刷に時間がかかる。と言う点で使えませんでした。
普通にパソコンで文字のみでも、プリント+適切な大きさにカットするこちらも時間的に使えません。
あきらめずに求め続ければ、見つかりますね。
形は変わりますが個々のデジタルレッスンノートです。
全員分作り終えたら作りかたご紹介させていただきます。パソコンが使える状態なら、何かを記録していくには手軽かもしれません。夏休みの自由研究とか・お子さんのお絵かきとかレシピなど
さて、レッスンノートづくりに戻ります
0コメント